つくば国語塾

つくばにある小・中・高・既卒を対象とした国語(他に小論文・AO推薦対策・英語)の塾です

7月を無駄にしない!

こんにちは、つくば国語塾の塾長です。

 

 

 

そろそろ夏休みです。

 

1ヵ月以上の長い夏休みは、ともすると無計画に過ごしがちです。

 

受験学年の小6、中3、高3も塾や予備校の夏期講習中心に学習計画を組み立てているので、7月の大切さを見過ごしています。

 

定期テストも終わり、今から8月末までの2ヵ月間は、テストがありません。

 

 

 

 

 

貴重な2ヵ月です

 

 

 

 

 

特に前半の7月1ヵ月は学校からの課題も気にする必要性がなく、

 

 

 

 

 

 

自分の勉強ができます

 

 

 

 

 

 

7月に国語の勉強にメドを立てませんか?

7月に苦手な国語の勉強に集中してみませんか?

 

 

 

 

7月1日〜7月31日の1ヵ月間に

授業と遠隔指導で、有意義な学習が可能なコースを用意しています。

 

 

 

詳細はメールにてお問い合わせ下さい。

kokugo.juku.tsukuba@gmail.com

 

 

読解ロードマップ

こんにちは、つくば国語塾の塾長です。

 

以前ご紹介したシリーズです。

 

エム・アクセスのサイパーシリーズ(読解の特訓シリーズ)のロードマップをつくりました。著者の意図と離れている部分があるかと思いますが、私が利用するとこんな形で使用させていただきます。

f:id:kokugo-juku-tsukuba:20180622100859j:plain

ご家庭で、独習される場合には参考にして下さい。

AO入試(プレゼン型)のとっておきニュース

こんにちは、つくば国語塾の塾長です。

 

文章を書くのは苦手だが、人前で発表するのに自身のある方。

 

文章の指導を受けながら、課題を一緒に行い、○○大学を

 

突破しませんか?

 

詳細は言えませんが、自信があります。

 

 

定員2名限定です。

 

ご興味のある方は、必ず、氏名・高校名・志望大学名を記入してメール下さい。

 

 

外国語のように日本語を学ぶ(2)ー小学校高学年~高校生

こんにちは、つくば国語塾の塾長です。

 

外国語のように日本語を学ぶ第2回は「文法」についてです。

 

最近とても素晴らしい本を見つけました。

 

日本語作文術 伝わる文章を書くために (中公新書)

日本語作文術 伝わる文章を書くために (中公新書)

 

 この本で、注目すべきはこの部分です。

「外国語を初めて学んだときの姿勢で日本語を見直せ」

という点です。大雑把に申しあげれば、

 

文を「俯瞰」して見ること、文を「形式」で見ていくことの大切さを述べていると思います。

 

 

文章の「形式」の分析方法に「文法」があります。 

しかし、多くの方は母国語に「文法」は不必要だと考えているかもしれません。

 

 

中学校で学ぶ国文法は高校から本格的にスタートする古典文法の前段階だと思っていませんか?

 

ここからは私見ですが、日本語の文法は英語との比較をするために必要と考えたら、違う価値を見いだすことができます。英語の構造を学ぶために存在すると考えるならば、日本語の文法の学習は英語の学習のために大きな役割を果たしていると考えることができるでしょう。

 

より具体的に言えば、英語と日本語の比較を「品詞」を軸に考える非常によい機会となります。

 

英語学習は幼児期から「習うより慣れろ」的な学習が取られてきています。そのことを完全に否定するつもりはありませんが、中学校中盤〜高校にかけて、英文の構造にかかわる学習をすることは、英語学習に厚みをつけることができるように思われます。

 

今後英文の構造にかかわる、説明をしていきたいと思います。

 

 

 

ZOOMによる遠隔授業が最も最強な点

こんにちは、つくば国語塾の塾長です。

 

今回は教科の学習ではないのですが、私が遠隔授業で行っている

必殺技を公開します。

 

以前もご紹介しましたが、私の塾ではZoomと呼ばれる遠隔システムを

導入しています。

 

 

ここで、実は力を発揮するのが、iPadApple pencilです。

デザイナーではなくても、このペンの書き心地には驚かせられます。ZOOMの

画面共有機能を使えば、iPadApple pencilを使って、説明が簡単に出来ます。

 

10年以上、ペンタブレットを使ってフリーハンドの字や図形を書いてきましたが、

iPadApple pencilを使って、Zoomで板書ができる快感は手放したくありません。

 

是非、弊塾の遠隔授業をお試し下さい。

 

 

 

デキる人がやっている読解講座(3)-小説での客観的読解

こんにちは、つくば国語塾の塾長です。

 

小説の解法として、小説を客観的に読めということが言われています。

 

曰く、「感情移入してはいけない。」

曰く、「勝手に想像してはいけない。」

曰く、「自分勝手な解釈をしてはいけない。」

 

上記のことは私達が小説を楽しみとして読むことを否定しています。

 

では、どうすれば小説読解が可能なのでしょうか?

 

ここでは、入試問題を解くための小説読解に限定して説明します。

 

受験における小説読解とは、作問者の意図によって作成された問題を解くためだけに特化した読み方であり、その客観性は小説の全体のモチーフと通常日本人が持つ感情の所作の一貫性が求められるものだと考えています。(難しすぎる表現ですねスミマセン。)

 

仮説ですが、上記の読み方は脚本家が映像化するために、原作を脚本化するときの思考の流れに似ているのではないかと思います。

 

このことを、理解するためには、小説の構造について考えることが必要です。

小説の構造は①場面(シーン)ごとに展開される②「出来事」に対して、主として主人公の③「外面的反応」と④「内面的反応」が重層的に折り重なっていると考えて良いでしょう。(ここも難すぎますねスミマセン)

 

最も簡単に言えば、主人公の心の変化を読み取ることが、受験における小説読解の中心です。(あたりまえですねスミマセン)

 

しかし、主人公の心情を自分に重ね合わせて読んだ時、間違った解答となる場合があり、そのことに納得がいかない生徒さんが出てくることが予想されます。(私も受験生の時悩みました。)このような主観的に読むことを避ける方法が、

 

上記しましたが

◯小説全体のモチーフ(テーマ)の把握

◯通常の日本人が感じる感情の流れの把握

◯場面ごとの構造の一貫性の把握

 

になるのではないかと思います。

 

つまり、小説は俯瞰した読み方をするべきだということです。

 

ここで、問題が出てきます。

 

①小説問題は抜粋されているものが大半なのに、そもそも全体の把握は可能なのか?

②通常の日本人の感情の流れは、どのように把握できるのか?

 

次回でご説明をしていきたいと思います。

 

 

 

 

在籍高校一覧

こんにちは、つくば国語塾の塾長です。

 

私が、指導している高校生の在籍高校をご紹介します。(過去3年間のデータです)

 

   〇土浦第一高校

   〇竹園高校

   〇並木中等学校

   〇江戸川学園取手高校

   〇茗渓学園高校

   〇土浦日大高校

   〇常総学院高校

   〇つくば秀英高校

   〇下妻第一高校

 

国語の指導が中心ですが、英語、小論文、AO対策も行っています。

大学生に就活エントリーシートの指導も行っております。

是非お問い合わせ下さい。