つくば国語塾

つくばにある小・中・高・既卒を対象とした国語(他に小論文・AO推薦対策・英語)の塾です

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

小学生の英語について(4)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 くどいようですが確認です。 英語の4技能(読む、書く、聴く、話す)は英会話ではありません。 あなたはお子さんに英会話ができるようになってほしいのですか? それとも 自分の意見をハッキリ伝えられる人になってほし…

小学生の英語について(3)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 (1)、(2)に続いて、小学生の英語について考えてみたいと思います。 『英語は早ければ早いほど始めるのはいいが、全てのお子さんに役にたつわけではないので、いやがったら止めた方がいい。』 というのがいままでの…

小学生の英語について(2)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 前回に引き続き、小学生の英語について考えてみたいと思います。 皆さんは2020年に大学入試の大幅な改革があるのをご存じでしょうか? 2020年は現在中学2年生が高校3年生のときに大学を受験する年です。 大学入試の科目…

小学生の英語について(1)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 小学生、幼児の英語についてお尋ねがありましたので 私のもう一つの専門である、英語について 私の意見を書かせていただきます。 言語習得は早いほうがいいと言うのは本当です。 ですから、早くから英語に触れさせること…

高校受験における基礎力とは(3)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 前回からの続きです。 以前、「声に出して読みたい日本語」で有名な明治大学教授の齋藤孝先生が自身の大学受験時代に友達と泊まり込みで東大の現代文(当時は現代国語)の問題を解いた経験を書かれていました。 ここで重…

高校受験における基礎力とは(2)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 前回の続きです。難しい問題にトライしなければ、次のステップに 進めないことをお伝えしました。 では、国語ではどうでしょうか? 国語の基礎力とは何でしょうか? 私が考える国語の基礎力とは 数学と同様に難しい問題…

高校受験における基礎力とは(1)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 春から夏までの期間は基礎力を高める時期だと言われています。受験勉強を始めたばかりの 中学3年生はまず基礎力を固めることから始めましょうと学校でも言っています。 ですから塾の夏期講習には必ず基礎力を固めるため…

大学入試「国語力増強法」試論 (6-1エアー接続語を入れてみる)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 論理を考える初歩として、全ての文は何らかの論理によってつながっていることを確認しましょう。すなわち、「言い換え」、「逆接・対比」、「因果・結論」、「追加」のどれにあたるかを考え、自分で書いていない接続語を…

大学入試「国語力増強法」試論 (5.論理を実践する)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 例1「努⼒しても伸びない⼈なんて、この世には存在しない。正しい⽅法で努⼒さえすれば、⼈は必ず伸びる。」 私の塾の生徒が通う高校の学年通信に書かれていた言葉です。上記の文章は論理的におかしな文章です。どこが…

大学入試「国語力増強法」試論 (4.論理とは何か)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 前回までは国語力が基礎学力の要でありその根幹は論理力だというお話をさせていただきました。今回はそもそも論理とは何かについて考えてみたいと思います。 論理という言葉から二つのイメージが浮かび上がります。一つ…

大学入試「国語力増強法」試論(3.国語・英語一体化論)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 前回、前々回で国語が基礎学力の隠れたキーワードであることを述べさせていただきました。今回は国語と英語の関係について考えてみたいと思います。私の塾でやった実験です。センター試験の過去問か予備校で出している予…

大学入試「国語力増強法」試論(2.国語にとって基礎とは何か)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 前回は学年を下げて基礎に戻ろうという話をしました。今回は国語という教科の基礎とはそもそも何なのかを考えてみたいと思います。数学(算数)を例にしてみますと、基礎とは言うまでもなく、四則演算(足し算、引き算、…

大学入試「国語力増強法」試論(1.先ず基礎からはじめる)

こんにちはつくば国語塾の塾長です。 ここでは、大学入試の国語(特に現代文)でどうすれば高得点が上げられるかを考えてみたいと思います。 先ず皆さんの国語力(現代文力)はどのようにして、培われてきたのでしょうか、高校生を対象にして、ここからは私…

公文式の研究(2)

第二回は英語に関する疑問です。 HPからの抜粋です。 Q:公文式英語は何を目標にしていますか? A:原書を確実に読みこなせるだけの本格的な英語力を身につけることです 「聞いてわかる」「読める」「書ける」バランスのとれた英語学習です あいさつ程度の英会…

公文式の研究(1)

この項はあくまで私の私見に基づいています。 公文式の算数・数学のカリキュラムを見ると非常に特異な点が見られます。それは図形及び関数についての項目がない点です。 以下に公文式のHPのQ&Aを掲載させていただきます。 Q:算数では計算が中心と聞きました…